食品を包むものだから安心の自然素材で
エコラップとは、コットン生地に、みつろう、ホホバオイル、松やにを染み込ませて作った食品保存用のみつろうラップ。ほとんどの家庭で使われているプラスチック製のラップとは異なり、化学物質が食品に触れることのない、脱プラスチックアイテムとして注目されています。
染色に使われている藍染や草木染めの材料も、もともと漢方薬として日本に伝わったもの。
自然由来の安心な素材を使い、日本で一つ一つ丁寧に手作りされているため、口にするものを包むラップとして安心です。使っていくうちに自然にうつろう彩(いろどり)を楽しめる自然素材ならではの良さが、ネーミングにも生きています。
素材のチカラで食品も長持ち
高い保湿性と抗菌作用を持つ蜜蝋は、食品を新鮮に保つのにぴったり。一般的なラップとは異なり通気性もあるため、野菜などの食材が蒸れることがありません。また、こちらの藍染草木染エコラップは、麻混の生地を使用しており、一般的なみつろうラップよりもさらに抗菌作用がアップ。
化学物質に頼らず、蜜蝋と麻混の素材のチカラで食品をより長持ちさせることで、ご家庭のフードロス対策にもなります。
簡単なお手入れで繰り返し・長く・どこでも使えるラップに
水洗い(もしくは中性洗剤で優しく洗い)し、風通しの良い場所で保管することで、繰り返し衛生的に使用することができます。折れ皺が気になる時はドライヤーで温めてシワを伸ばしたり、長く使っていくうちに手に馴染んで行く様子を楽しんだりしながら、愛着を持てるラップです。
体温で温められることで柔らかくなり、粘着性もあるみつろうラップは、一つ一つの食材にフィットし、お皿などもぴったりと包みます。折り紙で作る箱のように形を作ればお皿としても使えるので、なるべく持ち物を減らしたいキャンプなどに食品を持っていく時にも便利です。
ラップ一つで伝統の継承と地球環境の保護に
エシカル&mottainai(もったいない)をテーマにした「
エシカルサロンFukutsubo(兵庫県福崎町)」と、兵庫県指定伝統的工芸品・播州山崎藍染織を手がける「
工房まさき(兵庫県宍粟市)」がコラボレーションしたアイテム。
播州山崎藍染織は西播磨(兵庫県)で古くから行われていた染色技法で、化学染料の普及によって明治期に一度は途絶えていましたが、染物職人の正木国枝さんが「伝統ある播州の藍染職を復活させ、子孫に残したい」という想いで工房を開き復活させたそう。
エシカル&もったいないの視点で日本の伝統工芸を生かし、後世に継承していくことを可能にしたアイディア商品です。
これまで何気なく使っていた使い捨てのラップを、簡単なお手入れとアイディア次第でいろんな場面で活躍する、環境に優しい食品パッケージに変えてみませんか?
<おすすめポイント>
・自然素材で食品をそのまま保管できる
・保湿性と通気性があり食品の鮮度が長持ち
・蜜蝋の粘着性でぴったり閉じる
・冷水で洗って繰り返し使用可能
<店長からのメッセージ>
Sサイズは、おにぎり、人参、半分に切った玉ねぎ等を包んだり、瓶の蓋として。
Mサイズは、野菜やフルーツ、チーズやサンドウィッチに。
Lサイズは、キャベツやレタス、食パン数枚の保存用に。
用途に合わせて使い分けができる、便利な3サイズセットです。
■品名
藍染草木染エコラップ SML3枚組|彩-Irodori-
■サイズ
S:15cm四方
M:20cm四方
L:30cm四方
■数量
S・M・L各1点ずつ
■材質
生地:コットン、麻
染め:A|藍染、B|藍染・草木染(茜、山もも)、C|藍染、草木染(かりやす×藍、たんがら)
■ご注意
・こちらの商品はメーカー直送商品となります。詳しくは
こちらをご確認ください。
・使用後は水かぬるま湯で洗いよく乾かして下さい。
・電子レンジでは使用できません。
・60度以上でみつろうが溶けてきますので、熱いものは冷ましてから包んで下さい。
・ご家庭で簡単なメンテナンスをしながら1年以上を目安にお使い下さい。
・最初はみつろう・松やにの香りが食品に移ることがあります。
・天然素材で染めているため、使っていくうちに色あせする場合がございます。
・一点一点手で染めているため、季節や天候により模様や色むら、濃さなどの出来上がりが異なります。
・色とサイズの組み合わせは画像と異なる場合がございますのでご了承下さい。