子ガメと触れ合える!大海原への旅立ちを見守る観察会
静岡県浜松市で生まれたてのアカウミガメの赤ちゃんを見て、触れられる子ガメ観察会。繁殖地となる砂浜の悪化、漁業の犠牲、食用としての乱獲に加え、海洋プラスチックごみの誤食により個体数を減らしており、絶滅危惧種に指定されたアカウミガメの赤ちゃんを海へと送り出す貴重な体験に参加できます。
毎年
8月中旬〜10月上旬までの限られた期間に実施されるイベントです。家族や友人と生命の大切さに触れ合い、守るお手伝いに参加しませんか?
さまざまな危機を乗り越え生まれてきた子ガメ
子どもの成長を見守れない
ウミガメが大人になれる確率は、5000分の1と言われるほど自然界で生きていくには様々な試練があります。たとえ無事孵化ができても、土から地上へ「脱出」してこなければならなかったり、大海原へ旅立った後も他の生物に食べられたり、病気になったりと自然の中で自力で生きていかなければならない子ガメ。
子ガメが大きな親ガメに成長し、海岸へ戻ってこれるようみんなでエールを送り、見送りましょう!
ウミガメのために活動するNPO法人サンクチュアリエヌピーオー
浜松の遠州灘海岸で40年間ウミガメの保護活動を行っているNPO法人サンクチュアリエヌピーオー。調査員の活動により、毎年多くのアカウミガメが浜松の海岸で産卵し、子ガメが誕生しています。
ウミガメが産卵した卵は、調査員の手によって保護柵内に埋め直し、自然に孵化するまで待ちます。これにより、鳥に食べられたり、人に踏まれる危険から守ることができるのです。
その後無事に孵化した子ガメは、海へ帰っていきます。
また、毎年アカウミガメが安心して産卵しに来てくれる海岸を保つため、海岸侵食対策やゴミ拾いを行い、綺麗な海岸を保っています。
▲波によって砂や植物がなくなる「海岸侵食」から砂浜を守るために土のう袋を並べています。
>サンクチュアリエヌピーオーでの環境活動探訪記は
こちら
>サンクチュアリエヌピーオー理事長のインタビュー記事は
こちら
カンキョーダイナリー限定!カメ頼みボトルのお土産付き
ウミガメの卵の殻の粉末が入った「自分の殻を破れる!?」"神頼み"ならぬ"カメ頼み"ボトル。今カンキョーダイナリー経由でイベントに参加いただいたお客様限定でプレゼント中!これであなたもウミガメの赤ちゃんのように、自分の殻を破って新たな世界へ歩み出せるかも!?
チケット購入から当日までの流れ
当日の集合場所
サンクチュアリ ネイチャーセンター
浜松市中央区中田島町 1672-3
《アクセス》
公共交通機関:浜松駅からタクシーで15分
車:新東名高速道路 浜松浜北IC出口から約35分
ネイチャーセンターの向かいにある公園駐車場に車を止めて下さい。
<おすすめポイント>
・子ガメと触れ合える
・子ガメの旅立ちを見守れる
・カメ頼みボトルのお土産付き
<店長からのメッセージ>
子ガメとふれあい、大海原へ送り出すことができます。お土産のボトルも付く、お得な体験チケットセットです。
\マイクロプラスチックゼロプロジェクト参加チケットはこちら/
マイクロプラスチックゼロプロジェクト参加チケット|カメ頼みボトルのお土産付き|送料無料"
\カメ頼みボトルはこちら/
カメ頼みボトル|自分の殻を破れる!?"神頼み"ならぬ"カメ頼み"
■品名
子ガメ観察会参加チケット|カメ頼みボトルのお土産付き
■開催日時
2024年度の受付を終了しました。沢山のご参加をありがとうございました。
■受付時間
15:00〜15:30
■開始時間
15:30〜
■所要時間
約120分
■ご注意(必ずご確認ください)
・子ガメ観察会実施の有無は、当日こちらに表示されます。必ずご確認のうえ、お越し下さい。
・ケガ防止のためスニーカーか運動靴での参加をおすすめします。
・当日急遽参加が難しくなった場合や遅れる際にはこちらへご連絡ください。
サンクチュアリ ネイチャーセンター TEL:053-444-5539
・参加費は、参加者1名に子ガメ1匹を保証するものではありません。また、子ガメの放流数は、観察会当日のふ化数に応じて変わります。ご了承のうえご参加下さい。
・こちらの商品のお支払いは、クレジットカードのみ対応可能です。
・引率者、付き添い、見学者、0才児も傷害保険の関係上、チケットが必要です。なお、小学生以下の子どもだけの参加はできませんので、必ず保護者が同伴してください。
・台風や雷などの悪天候により観察会を中止または変更する場合があります。
・イベントの開始前、終了後の安全はご自身又は保護者の方が確保してください。